アナ・ウインターが教えてくれたこと
一年前、必要に迫られて家族の服を大量に購買する経験をした。
その際、ユニクロの良さを知り、ファッションに興味を持つようになりました。
よろしければこちらの記事もどうぞ
-
-
ユニクロ絶対主義。ユニクロ有段者になるための6つの鉄則
ユニクロでもっともっとオシャレになりたい おしゃれピープルの中にはユニクロを支持する人たちがたいへん多いです。 手頃な価 ...
続きを見る
その流れで、ファッション関連のDVDを買ったり借りたりしたうちの、非常に考えさせられたのが、「ファッションが教えてくれること」でした。
おすすめ度:
唸るしかない内容だった。
決断することの凄みがそこに凝縮されていたのです。
鬼編集長、おお怖い
このDVDはファッション業界のドキュメンタリーであり、アメリカ版VOGUEの舞台裏が舞台となっている。
ファッション雑誌界の王者VOGUEに君臨する鬼編集長、女王アナ・ウインター氏。
1949年生まれのイギリス生まれ。
https://twitter.com/alaricglam/status/928174164896337921
【アナ・ウィンターTweetより】
映画「プラダを着た悪魔」の鬼編集長のモデルと言われており、トレードマークはサングラスとボブカット。
意志の強さが顔全体に広がっているそのルックスは、ザ・ヨーロピアンそのもの。
よろしければこちらの記事もどうぞ
-
-
完全保存版「エルメスの秘密。」御すのはお客様自身です
Penの2月15日号にため息ばかりが出てしまう デビッド・ボウイの特集に続き、エルメスの秘密に迫る完全保存版が出ました。 ...
続きを見る
決断マシーン
自分の感性、考えに基づき、部下の提案、報告をばっさばっさと切っていく。
いいものはいい。ダメなものはダメ。
情け心、仏心ゼロ。
クリエイティブな部下たちの反発も相当なものであろう。
だって、彼女は何一つ作らないのだから。
たったひとつのものを除いては。
彼女が唯一クリエイトするのは、売れる雑誌。
それだけだ。
よろしければこちらの記事もどうぞ
-
-
「プラダを着た悪魔」ファッション絶対主義の映画
ファッション好きならば見るしかありません アナ・ウインターがモデルと言われる本作品を制作後十年遅れで見ました。 おすすめ ...
続きを見る
名将野村克也語録
野村克也氏には、いくつもの名言語録がある。
その中で、なるほどな~と考えさせられたのが次の言葉だ。
コーチは判断する。監督は決断する。
判断するためには、材料が、データが、必要である。
その集めたものに基づき人は合理的に判断を下すことはできる。
気なるよね、この本けれども、いくら判断を積み重ねたとしても、決断できない人間は決断することできない。
決断とは、非合理なものであり、結果を受け入れる責任と覚悟がどこまでも要求される。
アナ・ウインターの強みとは
#NEWYORK: @RoyalOperaHouse @WintourTrends @FashionChannelP @Bergdorfs @Macys @lordandtaylor @vogue @Bloomingdales @Harrods @saks @BarneysNY @ELLEmagazine @SELFmagazine @VogueRunway @m2m Anna Wintour Queen Elizabeth pic.twitter.com/u01aAbW6pO
— Cinema Seven Films (@sheilaballarano) February 22, 2018
【アナ・ウィンターTweetより】
彼女はDVDにおけるインタビューの中で、あなたの強みとは何かと問われる。
即答だ。
「決断力。」
彼女は、売れる雑誌を作るために、すべての創作行為を他人に任せ、ただ決断だけを行う。
彼女にのしかかる重圧を我々は決して想像できない。
気になるわ、この本
結果がすべての世界に生きる
結果がすべての世界で、この二人は生き延びてきた。
勝つことが正義であり、売れることが正義。
判断と決断は非連続である。
鬼や悪魔だけがそのことをいつも思い出させてくれる。
あわせて読みたい
-
-
【サイン・シャネル】アトリエの眠れぬ夜に美の女神は何度も微笑む
「サイン・シャネル」を見終わった。ため息しか出ない CHANNELの美は圧倒的だった。ショーの場面はため息しかでない。 ...
続きを見る
-
-
「ココ・シャネル」私は私。女性を輝かせる女の一生
シャーリー・マクレーンのココ・シャネル 138分にまとめられたココ・シャネルの意地。 おすすめ度: ココ・シャネル [D ...
続きを見る
同じカテゴリー記事もどうぞ