意外とあまり気にしないタイトルの意味とは
「攻殻機動隊」の人気は全世界的であり、ファンは数え切れません。

わたしもその端くれです。
この物語にはじめて接する人ならば、疑問が大いに沸くはずでしょう。
攻殻機動隊ってどういう意味なの?
私の場合も最初は、
「なにか貝類の殻のようなビークルに乗り込んで戦闘する集団」かと想像しました。
攻殻機動隊という用語の意味について以下にお話します。
原作に明確な記述があればいいのですが、少なくとも映像ジャンルにおいては明言されていません。
私の定義(解釈)は、次の通りとなります。
内閣総理大臣直轄の公安警察組織公安9課の俗称。思考戦車という「殻」を着て戦う攻性の組織であることから攻殻機動隊と呼ばれている。
なお、意味を考えるにあたっては次の3つのサイトを参考にしております。
そもそも攻殻機動隊とはどのような組織なのか
次のような組織となります。
- 日本政府の内務省に所属する組織
- 内閣総理大臣直轄の組織
- 非公開組織
- 国際救助隊設立の名目で予算申請している組織
- 超法規的権限を有する組織
- 犯罪の芽を事前に察知して摘み取ることを目的とした組織
- 公安9課の俗称
- 攻性の組織
攻性という語句は聞き慣れない言葉です。おそらく造語であると思われます。意味としては、攻撃性という言葉との対比で考えればわかりやすいでしょう。単純な攻撃というよりも、防御・抑止の意味合いの強い攻撃姿勢のニュアンスが込められていると考えられます。
攻殻機動隊という言葉が指し示すもの
ウィキペディアによると次のように解説されています。
犯罪の芽を事前に探し出し、これを除去するために、法に縛られない超法規的な活動と、暴力装置の行使が認められている9課は、思考戦車という“殻”を着て戦う“攻性”の組織であることから“攻殻機動隊”とも呼ばれている。
思考戦車とは
AIを搭載して、自ら思考する戦車。4つ(または6つ)の脚と2つの腕を持つ。「タチコマ」は思考戦車の一種。
したがって、
内閣総理大臣直轄の公安警察組織公安9課の俗称。思考戦車という「殻」を着て戦う攻性の組織であることから攻殻機動隊と呼ばれている。
最近原作マンガを読み、ある程度合点がいきました。彼らは冒頭のシーンから思考戦車に搭乗してます。「タチコマ」ではなく「フチコマ」ですが。