大学受験をプロジェクトと見なすならば
自分の大学受験など遠い記憶のかなたです。
しかしながら、数年前子供の大学受験にあたり、少なからず協力する経験を持ちました。
本日は、そのときの経験に基づきごくごく基本的な考え方についてお話します。
大学受験における2つのフェイズ
大学受験には二つの側面があります。
- 学力向上のためのプロセス
- 合格するための計画立案と進捗管理
これは、重なる部分もあるのですが、基本的には別物となります。
多くの学生は、学力向上のためのプロセスに注力し、合格するための計画立案と進捗管理は軽視といわないまでも、実際に手が回らないのが現状でしょう。
学力向上のためのプロセス
学力を養うための方法
- 学校の授業を受ける
- 予備校や塾に通う
- 問題集を解く
- 参考書を読む
- 模試を受ける
多くの学生が、高校や予備校のカリキュラムに従い、実力向上を目指します。
そのカリキュラムに従い、合格する者もいれば、そうでない者もいます。
この差はどこからくるのでしょうか?
本人のガンバリが足りないから。
絶対的な学力不足。
運不運。
それもあるでしょう
しかしながら、合格するための計画立案と進捗管理が決定的に欠けているために、不幸な結果がもたらされた場合がなきにしもあらずなのです。
合格するための計画立案と進捗管理
自らの手で計画を立案し、進捗を管理する徹底する学生はどれぐらいいるでしょうか。
当然計画は立ててるよだとか、そんなことまで手が廻らない、ひたすら勉強あるのみという方もいるはずです。
合格するためには、学力の向上が最優先で、それ以外のことに入念に時間を割く余裕など、睡眠時間を削ってもできません、が一般的ですよね。
そもそもカリキュラムは高校や予備校が提供するもので、それに従って、こつこつ勉強するのみという方が大半ではないでしょうか。
高校や予備校は、ひとりひとりにカスタマイズした授業内容、学習プログラムを提供することには限界があります。
当たり前です
それを求めることはないものねだりです。
自分でやるしかないのです。
それでは、合格するための計画立案と進捗管理とは一体どうすればいいのでしょうか。
敵を徹底的に知り尽くす
- 計画立案とは、志望校の試験傾向を確認することです
- 進捗管理とは、試験日から逆算し、スケジュールを立て、日々の進捗度合いによりこまめにやるべきことを微調整していくことです
これらは、やはり自分でやるしかないのです。
誰もやってくれません。
大変ですが、受験生は一人二役をこなさなければならないのです。
おさらい
大事なことなので、もう一度繰り返します。
大学受験で合格を確かなものにするためには、次のどちらが欠けてもいけないのです。
- 学力向上のためのプロセス
- 合格するための計画立案と進捗管理