MENU
アーカイブ

ライスリーディングとライフリーディング。どちらも大事

タップできる目次

本エントリーからの盗用その他コンテンツ全般に対する不適切な行為が認められたときは、サイトポリシーに従い厳正に対処する場合があります。

世の中には2種類の読書の仕方があると思う

文化庁の調査(2018年)によると、日本人のうち半分弱の人が1ヶ月間のうちに何冊本を読みますかという質問に「ゼロ冊」と答えているそうです。

その一方で、世間から成功者や金持ちと呼ばれている人たちが熱心な読書家である記事をあなたも一度は目にしたことがあるでしょう。

経済的な安定を求めるのならば、読書の時間をもっと増やしましょうと、ネットを中心に数々の主張がなされています。

パドー

あなたは、読書が好きでしょうか。もしくは、読書習慣がないでしょうか。

著名人の多くが語るように、柔軟な発想や効率的な思考展開をしたいのであれば、読書時間を増やすに越したことはなさそうです。

一概に読書と言いますが、実は読書は大別すると次の二種類に分かれます。

パドー

ライスリーディングとライフリーディングの2つに。

生活するための読書とより良く生きるための読書

  • ライスリーディングとは、生活するための読書です。
  • ライフリーディングとは、より良く生きるための読書です。

この2つは似ているようで大きく違います。

ライスリーディングとは

ライスリーディングは生活するために必要な読書であるために、情報の取得が目的となります。

情報の取得が目的であるのだから、必ずしも書籍を読む必然性はないのではという疑問があるかもしれません。

ネットで調べたり、映像の視聴、雑誌や書類等からの収集ももちろんあるでしょう。

けれども、専門分野を集中的に効率よく学習するためには、書籍の活用以上のものはありません。

あなたが携わる仕事や業務に関係するテーマを必要に迫られて学んだ経験に身に覚えがあるはずです。

より高度で広範な専門性の獲得を目指して、日夜勉強している人も珍しくありません。

同様に、毎日の暮らしの中で、他人に教えてもらうだけでは用が足りない時、あなたは専門書やノウハウ本のページをめくることでしょう。

手続きの仕方やちょっとしたコツ、暮らしのヒントやお金に関するあれやこれやを書籍からそっと教えてもらうはずです。

ノウハウやスキルの獲得は、生活するためには必要不可欠であると言えます。

ライフリーディングとは

より良く生きるために必要な読書が、ライフリーディングです。

あなたの心を豊かにするための読書であるために、これを読んだから、これだけ読んだからといった定量的な物差しを当てはめることができません。

あなたの心を豊かにするものであるために、当然どんなジャンルの本でもいいわけですが、一般的には、思想哲学や文学の領域の書物が当てはまるでしょう。

時間の洗礼を受けてきた「古典」と呼ばれるものは、多くの実りをあなたに必ずもたらすことでしょう。

ひょっとすると「古典」はなじみもなく、手を出しにくいものであるかもしれませんが、手にとれば一生の友となる本も少なくないはずです。

\今すぐチェック/
Amazonで探す ▷

ライスとライフをバランスよく

企業に勤めようが、フリーで活躍しようが、社会にあなたが出ているのならば、ライスリーディングがメインとなっているのかもしれません。

もしかすると、業務上に必要な書籍の通読すらもままならないぐらいに日々、忙殺されているのかも。

そうであるならば、とてもじゃありませんが、ライフリーディングなど不可能でしょう。

けれども、あなたの人生を充実させるために、ぜひともライフリーディングを実行してみてください。

一定程度の読書時間を確保しているとしても、ノウハウやスキルをかき集めるための読書に勤しんでばかりかもしれませんね。

それも大事ですが、バランスをとるべきです。

人生の貧相化(貧困化ではない)を回避するために、哲学に親しみ、小説を楽しむべきなのです。

優れた小説やマンガはあなたの人生観や行動哲学に好影響を及ぼすはずです。

時間がないから疎遠となるのではなく、強制的に生の充実化のための読書時間を設けるのです。

バランスの良い食事があなたの心身の健康の源となるように、バランスの取れた読書はあなたという人間の魅力をますます輝かすことでしょう。

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

✒︎ writer (書き手)

人事屋パドーのアバター 人事屋パドー レビューブロガー

本サイト「シンキング・パドー」の管理人、人事屋パドーです。
非常に感銘を受けた・印象鮮烈・これは敵わないという作品製品についてのコメントが大半となります。感覚や感情を可能な限り分析・説明的に文字に変換することを目指しています。
書くという行為それ自体が私にとっての「考える」であり、その過程において新たな「発見」があればいいなと毎度願っております。

タップできる目次