MENU
アーカイブ
プロフィール

「Fラン大学でも東大に勝てる逆転の就活」とは?

  • URLをコピーしました!
タップできる目次

本エントリーからの盗用その他コンテンツ全般に対する不適切な行為が認められたときは、サイトポリシーに従い厳正に対処する場合があります。

まずは自己肯定感を高めることから就活を始めましょう!

\今すぐチェック/
Amazonで探す

武蔵野学院大学客員教授の吉井伯榮氏は言います。

本書では、私が学生たちに教えてきたノウハウを、物語形式でみなさんにお伝えします。登場人物である先生と学生が交互に語る形式で、私がゼミでおこなっている実際のエピソードをご紹介します。

物語形式が採用されているには2つの理由があります。

  1. 学生たちが2年間(3・4年生)どういう流れでコミュニケーションを体得していくかを追体験してほしいから
  2. 物語を追体験してもらう形が、コミュニケーションに対する理解を深める方法としてあっていると考えたから

全体の内容としては、コミュニケーションという大きなテーマを据えたうえで、自己分析から始まり、自己紹介、グループワーク、志望する企業の選び方、エントリーシートの書き方、面接テクニック、企業説明会に参加する際の振る舞いにいたるまで、私が実際に教えてきた、一流企業内定メソッドを網羅しております。

著者は言います。

就活で一番大切なのは、自分がどんな人間かを知ることです。

パドー

本書を通じて、自分自身と正面から向き合う機会を持ち、メソッドを身に着けてみませんか?

こんな人にオススメ
  • 就活を始めようと思っている方
  • 自己分析がいまいち残念な方
  • 面接試験が突破できない方

本書の構成について

本書は全部で8章から構成されています。

  1. 学生脳から社会人脳に切り替える
  2. ブレない自己分析と自己紹介を作る
  3. ビジネスコミュニケーションを磨く
  4. グループワークは最初の3秒が肝心
  5. 志望企業は12社に絞り込め
  6. エントリーシートに文才はいらない
  7. 頭のいい奴らに勝つ面接術
  8. 最終面接の極意

脳を切り替える

学生脳から社会人脳へ切り替えるとは、世の中の仕組みを知ることに他なりません。

仕組みを知る上でのポイントは、

世の中は3つの要素でできているという認識を持つことです。

その3つとは、ハード・ソフト・ムーブとなります。

パソコン作業ならば

  • ハードは、パソコン
  • ソフトは、基本ソフト
  • ムーブは、人間

人間ならば

  • ハードは、体
  • ソフトは、頭の良さ、ソーシャルスキルなど
  • ムーブは、行動すること

ラーメン店ならば

  • ハードは、店
  • ソフトは、ラーメン
  • ムーブは、店員のサービス

まずは世の中の仕組みを知らないと就活には勝てないんだってさ。「ハード」と「ソフト」と「ムーブ」、この3つの視点で物事を眺めると、長所と短所の分析ができるらしい。

パドー

希望する企業をこの3要素から分析してみれば、その全体像が徐々に理解できてくることでしょう。

自己紹介の特効薬

自己紹介は次のポイントを網羅し、この順番で内容を組み立てておけば、ほぼ完璧です。

STEP
挨拶
STEP
名前
STEP
名前の分解

どのような漢字やひらがなから構成されているかを説明

STEP
出身地・住んでいるところ
STEP
所属
STEP
趣味・嗜好
STEP
最近興味のあること・ハマっていること
STEP
抱負

勝つための面接術

集団面接の場合のポイントは次の3つとなります。

  1. どんな質問にもコミットして15秒程度で答える
  2. 質問に対して明確に言い切る
  3. 正直かつ素直に答える

みなさん話しすぎです。集団面接にかけられる時間は、1組10分程度。みなさんに与えられた時間は15秒程度と心得ましょう。

集団面接の目的は、候補者の数を減らすことにあります。

したがって、周りが見えない、自分勝手だという印象をもたれてしまうと、かなり不利になります。

個人面接の場合は、

15秒程度が、もう少し伸びて、ある程度じっくりと話ができる余裕がある点が異なります。

それ以外のポイントは基本的に変わりません。

試験当日の心構え

  • 当日の朝刊は忘れずにチェック
  • 身だしなみの確認
  • エントリーシートの最終確認
  • 会場へは10~15分前に到着するように
パドー

いずれにしても、「確認」ができる時間的・心理的余裕を当日は意識的につくりましょう。

\今すぐチェック/
Amazonで探す
よかったらシェア願います
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

✒︎ この記事を書いた人

人事屋パドーのアバター 人事屋パドー 人事系ブロガー

都内に勤務の労働者。元営業マンの人事部長です。当サイトにて、人事・仕事・就活に関して書いています。あなたの悩み事の解決のヒントになれば幸いです。

タップできる目次