MENU
アーカイブ
プロフィール

「ロジカルシンキングとしての弁証法・認識論」哲学に学べ

  • URLをコピーしました!
タップできる目次

本エントリーからの盗用その他コンテンツ全般に対する不適切な行為が認められたときは、サイトポリシーに従い厳正に対処する場合があります。

上級者向けの本格的なロジカルシンキングは哲学のなかにこそ存在しています

公認会計士の藤井義大氏は言います。

あまり他では取り上げられていない哲学のエッセンス(文化遺産)である弁証法と認識論の基礎的内容に重点を置いて、ビジネス・経営、そして経営にとって必須の会計を題材にして、ビジネスマンを対象になるべく分かりやすく説明することを試みました。

弁証法と認識論について著者は次のように解説しています。

弁証法とは

弁証法は、ギリシャのゼノンに始まり、プラトン、アリストテレスの弁証術(産婆術)、カントの二律背反を経て、ヘーゲルによって完成された世界の全てを対象とした論理です。弁証法の基礎とは、大きくは「対立物の統一の論理」と、「世界を運動し変化する統一体として捉える論理」の二つです。

認識論(経験論・唯物論的認識論)とは

認識論は、イギリスの哲学者ロックを父祖として発展した、人間の認識は生まれた後の経験によって形成されると捉える論理です。

本書がビジネスマン、経営者あるいは会計プロフェッショナルの皆さんにとって、実践的ロジカルシンキングとしての弁証法と認識論の学びの一助となれば幸いです。

こんな人にオススメ

  • ロジカルシンキングに興味のある方
  • ロジカルシンキングをあらためて業務に活かしたい方
  • 弁証法や認識論に関心のあるビジネスパーソン

本書の構成について

本書は全部で4章から構成されています。

  1. ロジカルシンキングの基礎論理とはどういうものか
  2. ロジカルシンキングと弁証法
  3. ロジカルシンキングと認識論
  4. ロジカルシンキングと会計

弁証法と認識論の基礎を学ぶことの効果とは

次の11の効果が期待できます。

  • ビジネスで成功するための思考方法が分かる。
  • 経営層・役員になる人に必要な思考方法が分かる。
  • ビジネス上の課題を解決するためのディスカッションを効率的に進めることができる。
  • 人と無駄に対立しなくなる。あるいは対立する時間を少なくできる。人と協力して効率的に早く解決策に到達することができる。
  • 会計の本質的理解に基づいて、経営に会計を役立てることができる。
  • ビジネス、経営に必要な自分の怒りなど心のコントロール方法が分かる。
  • ビジネス、経営に必要な他人の心を動かすための方法が分かる。
  • ビジネスのあらゆる場面に求められる「表現」の本質を理解することを通じて、「表現」の上達速度が上がる。
  • 歳を取るほどに頭が良くなっていくための基礎的な土台となる基本的フレームワークを持つことができる。
  • あらゆるものごとを整理して理解できるフレームワークを持つことにより、人よりも知識や技術を効率的に早く吸収できる。
  • ロジカルシンキングを含めた「スキル」の修得方法の本質が分かる。

なぜこのような効果が期待できるのかと言えば、弁証法と認識論の基礎とは世界の本質と人間の思考の根幹に関わるものだからです。

弁証法の3つの法則

対象を対立物の統一として捉えることに関して、弁証法の三法則と呼ばれているものがあります。

  1. 量から質への転化、またはその逆の転化の法則
  2. 対立物の相互浸透の法則
  3. 否定の否定の法則

量から質への転化、またはその逆の転化の法則

量的な変化にしか見えなかったものが、あることころで質的な変化をもたらすこと、あるいはその逆に、質的な変化に見えるものは必ず量的な変化を伴っていることを、量質転化の法則といいます。

対立物の相互浸透の法則

対立物が、各自直接に相手の性質を受け取るという関係を持ち、この関係が深まって変化していくことによって、対立物のそれぞれが別のものへと変化していくことを対立物の相互浸透と呼びます。

否定の否定の法則

あるものがある状態を否定して別のものになり、別のものになっていた状態を否定して再び元の状態に戻る運動を否定の否定といいます。

これらの三法則はいずれも対立物の統一に他ならないのですが、私たちが陥りやすい誤謬について法則化してくれたものとなっているので、しっかりと学んでこの論理に習熟する必要があります。

恐怖の質問

ビジネスシーンにおいて、説明をし終えた後に、決してもらってはいけない2つの質問があります。

  • 「で、君は一体何が言いたいんだね?」
  • 「で、だからなに?」

丁寧な説明を心がけたとしても、説明を受ける側にとっての目的(メリット)が伴っていなければ、時間の無駄です。

説明が自分のための説明とならないように、本書を参考にし、ロジカルシンキングの復習をしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェア願います
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

✒︎ この記事を書いた人

人事屋パドーのアバター 人事屋パドー 人事系ブロガー

都内に勤務の労働者。元営業マンの人事部長です。当サイトにて、人事・仕事・就活に関して書いています。あなたの悩み事の解決のヒントになれば幸いです。

タップできる目次