MENU
アーカイブ
プロフィール

「できるリーダーは命令しない 教えない」部下を育てる

  • URLをコピーしました!
タップできる目次

本エントリーからの盗用その他コンテンツ全般に対する不適切な行為が認められたときは、サイトポリシーに従い厳正に対処する場合があります。

自分で考えて動く部下を育てるコツとは

伊庭正康氏は言います。

この本は、かつての私のように部下に遠慮をしてしまい、強いリーダーシップを発揮するのが苦手だと感じている、そんな少し気を遣いがちなタイプのリーダーに向けて書きました。

パドー

部下を本気にする方法をご存知ですか?

良い方法があると著者は言います。

「自己決定感」を持たせるのだ、と。

「自分がやりたいと思ったから、やった」という状況を常に作りだすのです。

パドー

自己決定感を持たせるためにあなたがやるべきことは何か?

それが本書のテーマです。

それは、

すぐに答えを教えずに、「自分で答えを出せるように導く」ことです。

パドー

面倒くさいですね。

部下の育成は、当たり前ですが手間暇がかかるものです。

こんな人にオススメ
  • 部下の育成に悩んでいる方

本書の構成について

本書は全部で7章から構成されています。

  1. リーダーのしんどさは、「頑張り方」を変えれば解決する
  2. 「部下を主役」にするマネジメントのコツ
  3. 「この人と働きたい」と思われるリーダーがやっていること
  4. 命令せず、教えずに、部下が「自分から動く」ように導く方法
  5. 仲良しグループになっていないか?「戦えるチーム」のつくり方
  6. 信頼されるリーダーは、どう「決断」しているのか?
  7. それでも「リーダーは向いていない」と思ったら

やる気が高まる方程式

やる気が高まる=心理的安全性 X 挑戦への貢献

心理的安全性とは、

立場や役割に関わらず、誰が何を言っても受け入れられる、そんな安心して発言できる心理のことを指します。

心理的安全性だけでは、ただの仲良し組織になってしまいます。

居心地の良いコンフォートゾーンから抜け出せないのであれば、生産性など上がるはずがありません。

ゆえに、チームの挑戦への貢献が不可欠となるのです。

激変した理想のリーダー像

この10年で、部下が求めるリーダー像は確実に変化しました。

オワコン上司
新たな上司像
  • 仕事がバリバリできる
  • 部下に仕事を任せる
  • 周囲を引っ張るリーダーシップ
  • 言うべきことは言い、厳しく指導する
  • 一人ひとりに対して丁寧に指導する
  • 相手の意見や考えに耳を傾ける
  • 好き嫌いで判断しない
  • 職場の人間関係に気を配る

あたなが入手すべき情報とは

次の4つが不可欠です。

リモートワークが当たり前である今日では、特に気を付けましょう。

  1. チームの同僚の状況
  2. 直属上司の考え
  3. 上司の上司である部門長の声
  4. ほかのチームの出来事

少なくとも、「誰が何をしているか、わからない」は、確実に予防しておきましょう。

決断力を高めるために

リーダーは常に決断を迫られます。

決断力を高めるための有効な方法に、「意思決定マトリクス」の活用があります。

次のステップを踏み、結果を比較考量し決断しましょう。

STEP
まず最初に判断基準を定める
STEP
対策の選択肢をいくつか挙げる
STEP
○×で選択肢を評価する

勇気は不要。迷った時は、意思決定マトリクスの力を借りよう

よかったらシェア願います
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

✒︎ この記事を書いた人

人事屋パドーのアバター 人事屋パドー 人事系ブロガー

都内に勤務の労働者。元営業マンの人事部長です。当サイトにて、人事・仕事・就活に関して書いています。あなたの悩み事の解決のヒントになれば幸いです。

タップできる目次