MENU
アーカイブ
プロフィール

「業務デザインの発想法」仕組みと仕掛けで創る

  • URLをコピーしました!
タップできる目次

本エントリーからの盗用その他コンテンツ全般に対する不適切な行為が認められたときは、サイトポリシーに従い厳正に対処する場合があります。

業務は生き物である  

沢渡あまね氏は言います。

本書では7章構成で、業務をデザインするための観点をちりばめました。業務デザインを仕事として、職種として定義します。

業務上の様々な支障を未然に防止するための有効な解決策として、著者は「業務デザイン」の発想を主張します。

これまで言語化されてこなかった業務デザインの思想が、ハンバーガーショップの立ち上げというストリーに託されて詳細に解説されています。

偶発性に依存する組織は脆弱です。偶然を必然に。計画的に人と組織を育成し、価値ある業務を提供できる組織へメタモルフォーゼ!

こんな人にオススメ
  • 組織運営に困っている方
  • チームの生産性を上げたい方
  • マネージャー

本書の構成について

本書は全部で7章から構成されています。

  1. 「何を」「どのように」提供するか決める(業務設計/システム設計)
  2. 業務のおはようからおやすみまでを想定する(ライフサイクルマネジメント)
  3. ステークホルダーを巻き込む(コミュニケーション設計)
  4. あたりまえの業務を、あたりまえに提供できるようにする(オペレーションマネジメント)
  5. 業務の価値を高める(付加価値向上)
  6. 人と組織を継続的に成長させる(環境セットアップ/ブランドマネジメント)
  7. 「で、どうやったらなれる?」(業務デザイナーとしてのキャリア/スキル)

仕事の5つの要素

  1. 目的
  2. インプット
  3. 成果物
  4. 関係者
  5. 効率

行動したくなるように促す

次の5つの観点から、業務の改善余地がないか検討しましょう。

  • 動線を工夫する
  • 初期状態を工夫する
  • タイミングを考慮する
  • 快感/成長を設計する
  • エクスペリエンスを設計する

行動を阻害する要因とは

主に次の4つとなります。

  • コストのハードル
  • 手間のハードル
  • 記憶のハードル
  • 評価のハードル

調達すべき5つのリソース

  • ヒト
  • モノ
  • カネ
  • 情報

マネージャー同士、メンバー同士が知識を交換する場。学習する場。顧客や利用者の意見を聞く場。近年、組織マネジメントにおいて「場」の重要性が高まっています。

業務改善運動を定着させる

定着している職場には次の7つの特徴がみられます(すべて、あるいはいずれか)。

  • 時間を確保する
  • 役割を決める
  • お金を使う
  • 評価する
  • 成長実感がある
  • ラクになる/楽しさがある
  • 外を知る

改善が根付いている組織は、外の風にどんどん触れています。

よかったらシェア願います
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

✒︎ この記事を書いた人

人事屋パドーのアバター 人事屋パドー 人事系ブロガー

都内に勤務の労働者。元営業マンの人事部長です。当サイトにて、人事・仕事・就活に関して書いています。あなたの悩み事の解決のヒントになれば幸いです。

タップできる目次