MENU
アーカイブ
プロフィール

「女子の働き方」男性社会を自由に歩く自分中心の仕事術

  • URLをコピーしました!
タップできる目次

本エントリーからの盗用その他コンテンツ全般に対する不適切な行為が認められたときは、サイトポリシーに従い厳正に対処する場合があります。

「女性のほうが優秀」と言われ始めた世の中で、まだ報われていないあなたのために

大阪市立大学大学院教授の永田潤子氏は言います。

この本は、女性に向けた、働き方の本です。でも、ハウツー本でも、考え方の本でもありません。

現代社会において、働く女性は、男性中心の社会仕様に自分を切り替えて、一生懸命泳いでいると著者は主張します。

そのような働き方は、どこかで無理が生じているに違いないのです。

男性の働き方・考え方をそのまま当てはめれば、合わないこと、しんどいことが出てくるのも、仕方のないことです。

本書は、思考と感情、そして身体がとても繊細に絡み合っている女性に対して、女性のリアルに基づいて書かれています。

  • 女性だから知りたいこと
  • 女性だからこそ教えられること
  • 女性にこそ伝えたいこと
パドー

これらが詰まった1冊なのです。

こんな人にオススメ
  • 壁にぶつかっている働く女性
  • 働く女性を部下に持つマネージャー
  • 就活中の女子学生

本書の構成について

本書は全部で6章から構成されています。

  1. すべての仕事がスムーズになる「自分中心」の考え方
  2. 前に進める人・進めない人を分ける「心の整え方」
  3. コミュニケーションを磨いた分だけ、仕事は楽しくなっていく
  4. 男性の同僚・上司部下との「いい関係」の築き方
  5. 成果につながる近道は「リーダーシップ論」にあり
  6. 自分らしく働いて、未来でしっかり結果を出す+αの仕事術

Q&A形式にて紙面が構成されているために、非常に読みやすくなっています。

パドー

質問の内容もかなりリアルです。

各章のポイント

第1章

  • 「やる気がある=OK/やる気がない=NG」と自分をジャッジしない
  • 「やる気」より「その気」で仕事がスイスイ進み出す
  • 自分のやりたいこと、ありたい姿を描くところから始める
  • 上司は「つかうもの」。「つかわれるだけの人間」にならないコツがあります
  • 周囲の人を、自分をサポートしてくれる「専属チーム」と考える
  • 「命の幅を活かす」発想で、相性の壁を越えられる

第2章

  • いちばん大事なコミュニケーション相手は、実は「自分自身」です
  • 人からの評価が気になるときは、思考と感情の「見える化」を
  • 未来への不安には「・・・と思っている私」の呪文が効く
  • 自信は、能力ではなく「未来の可能性」から生まれる
  • 「ストレス解消」神話はもう卒業!「エネルギー・チャージ」の方法を考えよう
  • なんとなくの物足りなさは「お風呂の栓」が抜けているサイン

第3章

  • コミュニケーションの決め手は「感情」。共感力を発揮して
  • 上司が意見を尊重してくれるようになる、リアクションの取り方がある
  • 「褒める」より「勇気づける」が人を動かす
  • 「怒り」は「リクエスト」に変える
  • 「助けてください」を素直に言える人は魅力的、ということに気づく
  • 心の距離を縮めて、職場や相手との一体感をつくってみよう

第4章

  • 男性にはメンツがある。つぶさないこと
  • 正論を振りかざすと、感情がもつれる
  • 「余計なおせっかい型コミュニケーション」をやめる
  • 男性の肩書はプライド。敬意を払う

第5章

  • 女性こそ、平社員でも「リーダーシップ論」が必要です
  • よりよい上司・部下の関係を築く タイプ別コミュニケーション・テクニック、教えます
  • 立場が上がるほど、当然、仕事の面白さが増していきます!
  • 人事評価は、上司と部下との「作戦会議の場」

第6章

  • ポイントは「考え方」と「やり方」の両輪を身に着けること
  • 問題が起こったら「そもそも論」で切り分けて考えよう
  • 「今、何をやるべきか」は目標から逆算する
  • 「やればできる」のではなく「やらなければできない」と考える
  • 働けば働くほど、「自分らしく」生きられる

半径3メートルを大切にする

ビジネスシーンにおいて、人の心を動かすには、ヒューマン・スキル(人間的魅力)がなければならないと永田さんは強調します。

「ヒューマン・スキル」は、その人の生き方そのもの。日々の生活の積み重ねだからです。

日々の積み重ねのなかから、その人の大切にしたい思いや価値観・人生観などが醸成されていくのでしょう。

日々の積み重ねであるからこそ、「日常生活」は、あなたをあなたらしくする舞台であるはずです。

ゆえに、

「半径3メートルを大切にすること」を著者は提案します。

半径3メートルは、あなたの目で見えて手が届き変えられる場所。ここをどう楽しく快適にするかで、仕事も人生も変わってきます。

手の届く範囲を常に整え、丁寧に生きることで、あなたの人生は豊かになり、人間的魅力に磨きがかかるのでしょう。

よかったらシェア願います
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

✒︎ この記事を書いた人

人事屋パドーのアバター 人事屋パドー 人事系ブロガー

都内に勤務の労働者。元営業マンの人事部長です。当サイトにて、人事・仕事・就活に関して書いています。あなたの悩み事の解決のヒントになれば幸いです。

タップできる目次