MENU
アーカイブ
プロフィール

正社員消滅!AIのためにあなたはもう将棋の駒にもなれない

  • URLをコピーしました!
タップできる目次

本エントリーからの盗用その他コンテンツ全般に対する不適切な行為が認められたときは、サイトポリシーに従い厳正に対処する場合があります。

AI時代にあなたの働き方はどうなっていくのだろうかが心配ではないのでしょうか

大内伸哉氏の「AI時代の働き方と法」を読み終えて、いろんなことが頭を巡っています。

名著は次から次と示唆を与え、考えることを促します。

正社員制度の崩壊はこれからの数年で間違いなく加速するでしょう。

正社員とは将棋の駒なんです。

正社員という存在が溶けていく

正社員制度が存在する、その必要性のひとつに「職場転換を可能にする」があります。

欧米の企業であれば、「仕事に人を就けている」ために、職場の転換はできません。

転勤なんてもってのほか

単身赴任はオーマイガッ!

経理業務に従事する必要があって雇用した労働者を会社の必要から営業部署に異動させることはできません。

日本の企業内であれば、これはごく普通の光景です。

なぜなら、総合的に業務を遂行することを前提とした総合職正社員であるからです。

大内氏は言います。

日本の企業に、正社員という長期雇用の人材がいるのは、こうした企業内での再配置をするのに、好都合だったし、むしろ、こうした再配置を可能とするために、正社員という存在を設けているともいえた。

必要に応じて部署異動した際に戦力として貢献できることを目的とし、企業内教育をせっせと実施しているのです。

オールマイティーであることを望まれる正社員という存在はさしずめ、将棋の駒なのです。

将棋とチェスはまるで違う

欧米と日本の文化の違いなどを説明する際に、しばしばチェスと将棋の比較が持ち出されます。

チェスは相手の駒を再利用できませんが、将棋は可能であることが指摘されます。

再利用により将棋はゲーム自体に複雑性と豊穣性が増したとも言われています。

このことは、もう少しばかり整理すると次のような仮説に突き当たります。

将棋にはリプレイス(再配置)の思想がある

チェスの場合、盤上においては決められたルールに従い、駒は動きます。

これは、将棋も同じです。

駒は、進めるところにしか進むことができません。

当たり前ですね。

将棋の場合はそのような縛りから解放されて動くことのできる駒があります。

そう、相手からとった駒です。

この駒は、盤上の上であればどこに置こうと、指手の自由となります。

ここに、リプレイスの思想が見て取れるのです

チェスの場合であれば、固定的、連続的な動きとなります。

将棋の場合であれば、すべての駒とはいいませんが、柔軟性と非連続性が実現されているわけです。

明らかな違いは、駒に対する絶対的な信頼性とそれゆえの硬直性のあるなしでしょうか。

チェスの場合、代替の発想はあらかじめ禁じられています。

その駒でないとだめなんだという頑強な信念が感じられます。

一方、将棋の場合は、使えるものはなんでも使う、やりくりの執着や執念が底に流れているかのようです。

人材の再配置

すべての業務を器用にこなす労働者ばかりで企業は構成されているわけではありません。

このような再配置可能な性格を正社員は求められ続け、またその期待に一定程度答えてきました。

技術の発達は必然的に衰退する部門と成長する部門をうみだし、それに対応するために、人材を衰退部門から成長部門に移行させていくことも必要となります。これが「人材の再配置」です。

このことにより、解雇が制限されてきたことは事実でしょう。

これが日本の企業の知恵でした。

そのために、チェスの駒ではなく、将棋の駒でなければ、ならなかったのです。

適材適所という思想

「適材適所」という言葉を眺めてみると「なるほど」と思い当たるフシがあります。

適材適所という言葉が成立する前提は、いろんな場所に当て嵌める可能性が存するということです。

様々な仕事の中で「この仕事こそが十二分なパフォーマンスが出ましたね」というのが、適材適所なのです。

あらかじめ仕事が固定的であるのならば、そのような物言いはしないはずです。

あらかじめ決まった仕事において、傑出した成果をうみだす場合は、天職と呼ばれるでしょう。

「と金」というユニークな思想

将棋の「と金」は興味に深い考え方です。

一兵卒から、いろんなことがありながら前進に前進を重ね、敵陣深く潜り込み、「金」に昇格します。

ここにも、硬直性から遠い、柔軟性と代替性が見て取れるのです。

正社員の崩壊は目の前

今、働き方改革が推進されるなか、企業において正社員を雇用するメリットが急激に喪失しようとしています。

大きな流れとして、あまりに激しい技術革新が、正社員の再配置を無効化しようとしています。

もはや、専門性の習得が追いつかない状況なのです。

と同時に、AIの脅威が忍び寄ります。

AIにリプレイス(入れ替え)されてしまうという現実はすぐそこまで来ているのでしょう。

正社員の必要性が喪失するということは、企業内教育の必然性が限りなく希薄化することを意味します。

あなたは、

これからの労働市場で生き残りを賭けて、自らの手で自らをバージョンアップさせることが必須となります。

働き方改革とは、なによりも「自己改革」なのです。

長時間労働の削減に代表されるワーク・ライフ・バランスの実現は必要最低条件にすぎません。

一刻も早く、自らの労働観をリプレイス(置き換える)しなければならないのです

よかったらシェア願います
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

✒︎ この記事を書いた人

人事屋パドーのアバター 人事屋パドー 人事系ブロガー

都内に勤務の労働者。元営業マンの人事部長です。当サイトにて、人事・仕事・就活に関して書いています。あなたの悩み事の解決のヒントになれば幸いです。

タップできる目次