MENU
アーカイブ
プロフィール

「5Sの教科書」導入から定着までの教育プログラム

  • URLをコピーしました!
タップできる目次

本エントリーからの盗用その他コンテンツ全般に対する不適切な行為が認められたときは、サイトポリシーに従い厳正に対処する場合があります。

5Sができていない工場はコスト削減が難しい

コスト削減コンサルタントの羽根田修氏は言います。

本書では私が実際に5Sの指導で使用した内容をもとに、工場や事務所で5Sを指導する人がそのまま使える教科書を指向した。

内容は1年間のプラグラムに即して構成されています。

工場や事務所が5Sを進めるにあたって必要な内容、つまり、どれくらいの期間で、どういう配分で、何を、どうやるか、誰がやるかについて、体系的かつ具体的に解説した。

工場の5Sは、個人的な活動アプローチでは自ずと限界があります。

組織的な包括的活動が不可欠です。

そこで本書では、組織的に進めるための5Sのマネジメントの側面からアプローチしている。

こんな人にオススメ
  • 5Sを推進したい経営者
  • 5Sの管理を行うマネージャー
  • 5Sに関心のある方

本書の構成について

本書は全部で10章から構成されています。

  1. 活動企画
  2. 5S概論
  3. 整理
  4. 整頓
  5. 見える化(整頓その2)
  6. 報告会の構成
  7. 清掃
  8. 清潔
  9. 躾(しつけ)
  10. 仕組みづくりと次年度に向けて

5Sの定義

5Sとは、整理(seiri)、整頓(seiton)、清掃(seisou)、清潔(seiketsu)、躾(shitsuke)の頭文字sをとった、5つのsのことを言います。

5Sの意味

  1. 整理・・不要なものを捨てること。5S活動では、赤札作戦、捨てる基準作りを行う。
  2. 整頓・・すぐに取り出せるようにすること。5S活動では、看板作戦、線引き作戦、見える化などを行う。
  3. 清掃・・常にキレイにすること。5S活動では、清掃マップ、清掃の省力化、源流対策などを行う。
  4. 清潔・・整理・清掃・整頓(3S)を維持すること。5Sイベントの企画を行う。
  5. 躾・・・決められたことを守ること。5S活動では守るべきことを確認し、どう守るか工夫づくりをする。

5S活動の推進によってもたらされるものとは

次の3つです。

  1. 人材育成
  2. 直接的効果
  3. 現場力強化

具体的には、

人材育成

  • 問題意識の醸成
  • チームワークづくり
  • リーダーシップ養成

直接的効果

  • 工場イメージアップ
  • 組織のモラルアップ
  • 能率の向上
  • 在庫の削減
  • 品質の向上
  • 故障の抑制
  • 安全の確保
  • コストの低減

現場力強化

  • 管理技術のレベルアップ
  • 改善活動を着実に実行できる組織体質へ強化

4Sと躾の関係

整理、整頓、清掃、清潔はモノや場所に対して行うが、躾は人が身につけることである。

整理と躾の関係

  • 捨てる基準を守ること。
  • 使用しなかったモノは基準どおり捨てる。

整頓と躾の関係

  • 使った工具、治具などを元に戻すこと。
  • いくら場所が決まっていても、元に戻さなかったら意味がない。

清掃と躾の関係

  • 自分の担当箇所を定期的に清掃すること。
  • ゴミ・汚れに気づいたらすぐ清掃する。

清潔と躾の関係

  • 3Sに継続的に取り組むこと。
  • 一人ぐらいいいだろうと考えずに従業員全員が実践する。

躾は工場の文化をよりよく変えていく活動である。悪いルールを直してよいルールを守らせる、よいルールをつくって定着させるのが躾である。

よかったらシェア願います
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

✒︎ この記事を書いた人

人事屋パドーのアバター 人事屋パドー 人事系ブロガー

都内に勤務の労働者。元営業マンの人事部長です。当サイトにて、人事・仕事・就活に関して書いています。あなたの悩み事の解決のヒントになれば幸いです。

タップできる目次